1973 |
「生きがいのある生活」 布教伝道。信心研修。広前造営。社会奉仕。 |
1974 |
「祈り・喜び・尽くす年」 |
1975 |
「助かる喜びから、助ける喜びを」
1.仕合せな家庭つくりの台にならせて頂こう
2.明るい社会つくりの台にならせて頂こう
3.世界新の平和の台にならせて頂こう |
1976 |
有難くいただこう 今日の仕合せ 人様に伝えよう 今日の仕合せ 社会に広がろう 今日の仕合せ |
1977 |
新しい生き道を開こう1.お道引き・復元の努力 2.信心相続への祈念 3.和合・親切・真実・奉仕の実践 4.信心造営の展開 |
1978 |
「信心のよろこびを生み出し、あらわし、伝える」1.足運びを励行する 2.社会に奉仕し、お道引きに努める 3.ご神願広前ご造営に取り組む 4.家ぐるみの信心をする |
1979 |
「確かな生き道を開く…神の徳を受ける年」与える喜び・捧げる喜び・尽くす喜び |
1980 |
「求めよう 信心を。広げよう 信心を」1「拝み合い」の実践 2.お道引きの実践 3.社会奉仕の実践 4.信心共励・祈念練成の実践 . |
1981 |
「シンを頂く信心をしよう」1.求道祈念(神様に一心に向かいます) 2.伝道布教(お道引きに取り組みます) 3.共生共栄(拝み合い社会をつくります) |
1982 |
「一人ひとりがご神願証し立ての担い手となれ」 |
1983 |
「よろこび・いのり。よろこび・つくし。よろこび・いさみ」 |
1984 |
「一人が一人に道伝え」家庭に信心の喜びを。社会に信心の喜びを。 |
1985 |
「明るい生活 豊かな心」 |
1986 |
「神とともに、人のために」 |
1987 |
「人のため世のため 真実を尽くして 神代の実現を目指す」 |
1988 |
「いのちいきいき」あかるい社会を あたたかい教会を あいよかけよの生活を 「神代」実現を目指して |
1989 |
「世の人々の仕合せを願って 和やかな心で、愛の手を 明るい顔で、真実の言葉を」1.家族ぐるみの勢信心 2.一食を捧げる実行 3.喜びの足はこびの励行 |
1990 |
「愛の信心実践をしよう」1.一食を捧げる 2.一人が一人をお道引きする 3.自然を愛し、ものを大切にする |
1991 |
「ひとりを生きて ともに生きる」1.教会参拝に努めます 2.家庭に信心を伝えます 3.お道引きに取り組みます 4.こちらから笑顔で挨拶します 5.心を豊かに、ものを大切にします |
1992 |
「わが信心の歓喜を一人でも多くの人に伝えましょう」 |
1994 |
神を生きる-和楽信心をすすめ 人を育て助けよう- |
1997 |
生活いきいき-語ろう、伝えよう信心を みがこう、育てよう信心を 家族ぐるみの信心を |
1998 |
御神願元年-人を助けて わが身助かる- |
1999 |
『神さま、ありがとう』 生かされていることをよろこび、人に伝えよう |
2000 |
ひとりが、みんなで 「いきがみ」の道を開こう |
2001 |
天地と共に あなたと共に よろこびを生み出す信心を |
2002 |
真の信心を 求めよう 深めよう 広げよう |
2003 |
一歩前進 分かち合い 助け合い |
2004 |
今をたいせつに 今をいきいきと 今をよろこぶ |
2005 |
神さまに向かって よろこびを表そう |
2006 |
神さまに一直線 いきいきとまっすぐに |
2007 |
勢信心・総助け 祈りあい 喜びあい 支えあい
|
2008 |
助け一筋 神の光を照らす年
|
2009 |
喜びの道開き 立教150年を生きる
|
2010 |
神人の道をあらわす千日願
|
2011 |
真の道を伝える千日願 |
2012 |
祈りと喜び・神人の道を開く千日願 |
2013 |
よろこびから開ける道・神人の道を開く千日願 |
2014 |
奉祝教祖生誕200年
よろこびを現そう・神人の道を開く千日願 |
2015 |
戦後70年
新たなる第一歩・神人の道を開く千日願 |
2016 |
すべてにありがとう よろこびに神心がうまれる |
2017 |
新生、もとを大切にする・お道開き55年に向かって |
2018 |
2017わがいのち、わがしんじん、維(こ)れ新(あら)らたに
首都圏布教130年・お道開き55年を祝う |
2019 |
世助け・人と助け元年、真心を耕す
立教160年の御礼を共に |
2020 |
神に一歩近づく 神人の道を開く千日願 |